女性管理職
PROFILE
女性が働きやすい環境が整っているので、
女性エンジニアにはもっと活躍してほしいです。

主務猿渡 啓子
KEIKO SARUWATARI
誘導・エンジン事業部
飛昇体設計室
1995年入社
理工学部 航空宇宙工学科
中菱エンジニアリングには、
女性の才能を開花できる環境があります。

主務都築 環
TAMAKI TSUZUKI
航空宇宙事業部
研究試験部
解析・材料試験室
1995年入社
工学部 化学工学専攻
- 社員の所属・役職・入社年次・担当業務等は取材当時のものです。
猿渡 啓子
私が入社した1995年から、
女性のエンジニアに活躍の場が与えられました。
私が入社した1995年は、就職氷河期にもかかわらず、中菱エンジニアリング自体が女性の技術者を積極的に採用し、活躍の場が与えられた年でした。それでも業種が業種なので、職場を見渡せばやはり男性多数ですが、入社当時に比べたら、今では管理職も含めて女性の技術者がかなり増えています。基本的には、業務内容は体力勝負ではない部分が多いので、女性、男性は関係なく、いろいろなことに挑戦できる土壌のある会社だと思います。私も四半世紀以上働いて、いろいろな経験をさせてもらっていますし、海外出張や海外駐在にも何度も行っていますので、女性だから任せられないということは一切ありません。結局は本人次第で、女性が活躍できる門戸は開いているので、遠慮せずにチャレンジしてほしいと思っています。

支援制度も充実していて、
女性のキャリアアップも応援しています。
現在は様々な支援制度も充実していて、会社自体が女性のキャリアアップを応援してくれています。在宅勤務も推奨されていて、work-life balanceの取り方は個人で計画しやすくなりました。また、男性社員で育休や育児勤務を取得する人も増えました。以前に比べて、女性も男性も仕事と家庭を両立させていくことができ、働きやすい環境が整っていると思います。女性の技術者は支援制度をどんどん利用してもっと活躍してほしいですね。

・・・中菱エンジニアリングを志望する、女子学生の皆さんへ・・・

女性でも男性でも一緒ですが、当社はエンジニア集団ですので、好奇心の強い人、前向きな人、新しい技術に挑戦したい人などが向いている会社だと思います。また、三菱重工グループの中でも中菱エンジニアリングの拠点である名古屋地区は航空業界が活性化している地域ですので、航空宇宙系の開発をしたいという人はぜひ入社してほしいです。
- 社員の所属・役職・入社年次・担当業務等は取材当時のものです。
都築 環
繊細さや洞察力といった、
女性ならではの感性が活かせる仕事が数多くあります。
私の担当している不適合調査では、製品の品質のどこが適合していないのか、その要因を調べ、しかも改善する対策も立てなければなりません。実はこの業務に一番向いているのが女性の感性だったりします。女性は、例えば子育てで子供の調子が悪いのが何となく分かってしまうように、物の現象を感覚的にとらえることに長けており、子供の仕草で何をしたいかが分かるように、瞬時の情報収集能力にも長けていると思います。
私も不適合調査で腐食が発生した場合などに、実際に目で見たり、手で触ったりして、感覚的にとらえることができるため早く原因究明にたどり着けることが多いです。今、自分の職場でも女性の技術者が数名いますが、みんな同じように感性を活かして仕事をこなしています。そういった意味では、女性の持つ、繊細さ、洞察力といった能力を活かせる仕事が数多くあり、当社は女性の才能を開花させることのできる会社だと思います。

仕事と子育てを両立できる、
支援制度も充実しています。
私は1995年入社ですが、その年から女性の技術者を本格的に採用し、女性のための支援制度もできはじめた時期だと思います。初めて育休を取ったのも私たちの代からですね。私の場合は、産前産後の育児休暇を1年間取らせてもらいました。復帰後は、業務スケジュールの調整や、同じ会社に勤務する主人と私の勤務時間を変更することで業務と育児の両立が図れました。当時は育休を取る人も余りいなくて、最初は躊躇していましたが、申し出ると意外とすんなりと受け入れてもらえました。今はさらに制度も充実していて、在宅勤務や男性で育休を取る人も増え、子供を産んでも女性が働きやすい環境が整っていると思います。ぜひ積極的に活用してほしいと思っています。

・・・中菱エンジニアリングを志望する、女子学生の皆さんへ・・・

仕事に携わる中で、この会社には女性だからこそできる仕事があるということに気付きました。それが女性の感性を活かした繊細な作業でもあり、この仕事は女性の方が向いているなと思うことが今でも度々あります。エンジニアの世界はいまだに男性社会であることには変わりありませんが、女性ならではの良さを活かした、女性にしかできない仕事も数多くありますので、臆することなく入社してほしいと思います。特にどんな世界でも自分を活かしてみたいという探求心のある女子学生さんは大歓迎です。
- 社員の所属・役職・入社年次・担当業務等は取材当時のものです。