三菱重工グループのインターンシップに実際に参加した方は、
どのような感想をお持ちなのでしょうか?
これまでのインターンシップ参加者のアンケート結果をお伝えしますので、
ぜひその魅力を感じてください!
VOICE 01
三菱重工グループの
インターンシップを
評価すると?
※2023年度冬期インターンシップの参加者アンケート結果
VOICE 02
インターンシップに参加して、感じたこと、
勉強になった点を教えてください。


VOICE 03
インターンシップ参加前と参加後の
三菱重工グループの印象は?
BEFORE
参加前
AFTER
参加後
BEFORE参加前
歴史のある大企業ということもあり、実習を受ける前の三菱重工グループの印象は、とても堅く真面目な企業だろうと思っていました。
AFTER参加後
配属されたところでは年齢に関係なく社員同士のディスカッションが活発で、堅苦しいことが一切ない活気のある職場でした。実際には年齢に左右されない風通しの良い企業で、三菱重工グループに対するイメージが全く変わりました。
BEFORE参加前
インターンシップに参加する以前は、それぞれの課が単独で各々の仕事に取り組んでいるというイメージを持っていました。
AFTER参加後
実際は全ての仕事が他の課との繋がりで動いており、三菱重工グループが一つのチームとして動いているように感じました。 また、実習中に社員の方に製造ラインを自動化する事の難しさや、実現のための課題など具体的に語って頂き、そのように視野を広く持ち、良いものを柔軟に受け入れる姿勢がグローバル・カンパニーに必要な要素であると学びました。
BEFORE参加前
歴史のある大企業というイメージから、上下関係は厳しく、休暇も取りづらく厳かな雰囲気を想像していました。
AFTER参加後
実習中には、有給休暇を取得される方や、フレックス勤務・在宅勤務の方が複数いたり、また若手の方が上司に質問したり、逆に上司が若手の方に意見を聞いたりなど、年齢や役職の垣根を超えた職場の雰囲気がともて印象的でした。時代に合わせて変化している柔軟な会社だと感じました。
BEFORE参加前
三菱重工は「機械の会社」というイメージがありました。
AFTER参加後
実習を通して、貴社がICT技術等を製品・製造現場に積極的に導入していることを知り、三菱重工は「総合技術の会社」なんだなとイメージが変わりました。
BEFORE参加前
歴史のある重工系の企業ということで、どちらかというと男社会のイメージが強く、女子にとって厳しい部分もありそうという印象を持っていました。
AFTER参加後
現場では社員の方同士がよくコミュニケーションを取っており、インターン生の私にも気さくに声をかけて下さるなど、和気藹々として働きやすい雰囲気だと感じました。実際に女性社員の方にお話を伺ったところ、女性が働きやすい職場づくりに力を入れているため、やりがいを持ち生き生きと働いていらっしゃるということを強く感じました。また、社員の方は素敵な方やユニークな方ばかりで、一緒に働きたいと思える方が多かったことも印象的です。