材料評価
産業用ボイラーの健全性評価
(炉内腐食調査、蒸発管溶射膜調査、配管減肉調査)
現地調査
経年データ、損傷調査から、蒸発管、その他構成機器の健全性、寿命評価を行います。また、採取した付着物を分析結果から、防食に関するコメントをお出しします。
- 蒸発管肉厚測定
- 溶射膜調査
- 材料損傷調査
- 付着物採取
所内調査
腐食・防食コンサルティング
電気化学的手法、実機環境模擬腐食試験で実機材料の耐食性を評価し、防食方法を提案します。
- 電気化学計測
-
- 分極抵抗
- 孔食電位
- 再不働態化電位
- EPR測定等
- 浸漬試験
-
- ストラウス試験
- ストライカ試験等
- 高温腐食試験
-
- 実機模擬合成灰塗布試験
- 高温ヒートサイクル試験 等
ゴム・プラスチック材料評価コンサルティング
プラントには不可欠な高分子材料の実機適用性評価を行い、トラブル原因究明と最適な材料を提案します。
設備のトラブル診断
(機器損傷調査・対策、材料劣化トラブル診断、摩擦・摩耗トラブル診断)
高温使用設備の健全度診断「Cr-Mo鋼のクリープ寿命評価」

各種プラント及び機器類において短期或いは長期使用後に損傷事故(クリープ破壊、疲労破壊、腐食、等)が生ずることがあります。
損傷事故の要因としては、設計、製作、材料、使用環境など多くの因子を含んでおりますが、事故の再発防止を図るためには的確な原因究明を行なう必要があります。
弊社は、高度で強固な基礎・要素技術を基にして損傷原因究明のための調査・解析を受託・実施しており、更に同種の事故を未然に防止するための対策案の提示も実施しております。
調査手順

調査・解析例
破面観察



EPMA分析


組織観察
