行動計画

MHIソリューションテクノロジーズでは、行動計画をもとに女性の働きやすい環境を目標としています。
〈目標1〉採用に占める女性の割合を10%以上にする。
《取組内容》
- 2025年4月〜 女子学生からの応募を増やすため、積極的な企業説明会・見学会を開催する。
- 2025年4月〜 女性活躍を特集としたホームページを更新する。
〈目標2〉女性労働者に占める主席以上者の割合を19%以上にする。
《取組内容》
- 2025年4月〜 管理職育成を目的としたキャリアアップ研修を積極的に実施する。
- 2025年4月〜 女性の計画的な育成に向け職制をフォローする。
〈目標3〉男女ともに出産者に占める育児休業取得率の割合を14%以上にする。
《取組内容》
- 2025年4月〜 子を養育する労働者が勤務を継続し復帰後も働きやすくするために、規則の整備を維持していく。
- 2025年4月〜 全社グループ長会、社内イントラネットを活用して、社内に再周知し、取得率向上を目指していく。
計画期間
2025年(令和7年)4月1日から2028年(令和10年)3月31までの3年間
(第1回計画期間 平成28年4月1日から平成31年3月31日までの3年間)
(第2回計画期間 平成31年4月1日から令和4年3月31日までの3年間)
(第3回計画期間 令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間)
社長メッセージ
当社では、ダイバーシティの観点から多様な人材の能力を最大限に発揮できるよう、職場環境や制度を継続的に整備し、社員皆さんにとって働きやすい職場となることを目指しています。特に女性社員は、東京から長崎にわたる当社の主要事業拠点において、多くの方が重要な役割を担い活躍しています。女性活躍推進ワーキンググループ(WG)はこれら事業拠点の女性社員で構成され、拠点間の連携や情報の共有化を図り、女性が働きやすい職場となるための活動、自主的・能動的なキャリア形成などの活動を展開しています。
このWGは、2016年度から活動していますが、初年度は、社が掲げた一般事業主行動計画に基づき、WG活動の理解と女性活躍に関する意識向上へ向けた取組みを行い、ダイバーシティ講演会の開催、社外講習会への積極的参加、自前教育資料による講演会の開催など非常に活発な活動が展開されました。社の重要な役割を担い活躍している女性社員の存在が知れ渡り、情報の共有化で意識の向上が図られたと思います。今後、活動していく中で、WGメンバーの判断と行動力で、さらに女性が働きやすい職場環境を目指した活動となることを期待しています。