入院医療費について

高額療養費制度について

1ヶ月の治療費が高額になる場合、申請によって本人負担を軽減することができます。

  • 病院窓口で支払後、所定の手続きで申請をして頂くと後日(2~3ヶ月後)、下記の該当自己負担限度額を超えた治療費が戻ってきます。
  • 事前に保険者で申請すると、下記該当負担限度額まで限度額認定証が交付され、病院窓口に提示することで支払いが限度額までで済みます。

自己負担限度額

所得区分 標準報酬月額 自己負担限度額 多数該当時
自己負担額
(注2)
上位所得者 83万円以上 252,600円+(総医療費-842,000円)×1%(注1) 140,100円
53万~79万円 167,400円+(総医療費-558,000円)×1% 93,000円
一般所得者 28~50万円 80,100円+(総医療費-267,000円)×1% 44,400円
26万円以下 57,600円 44,400円
低所得者 市区町村民税の
非課税者等
35,400円 24,600円
  • 1総医療費とは保険適用される診療費の総額(10割分)
  • 270歳未満で過去12ヵ月以内に世帯で3回以上高額療養費が支給された時、4回目からの金額
  • 3国民健康保険、後期高齢者保健の方は、食事標準負担金が減額となる場合もありますので、詳しくはお住まいの区役所などにお尋ね下さい。

入院医療費の計算について

三菱神戸病院では、病名や診療内容に応じて入院1日あたりの医療費が定額になる「DPC(包括評価)計算方式」で計算しております。(一部出来高計算の診療内容もあります。)DPCによる入院費の計算方法では、国が定めた1日当たりの入院費×日数と出来高計算の部分を組み合わせて計算します。病名や治療内容により、1日当たりの医療費は異なります。
また、DPC対象となる期間も病名や治療内容によって決まっており、その期間を超えると出来高計算に変わります。手術料・麻酔、内視鏡検査、リハビリ、食事代等はDPCには含まれず、別途ご請求となります。(病名によってはDPCの対象外になるケースがあり、この場合は従来の出来高制での計算方式で算出されます)

画像:入院医療費の計算について
入院患者全員が対象になるのですか

基本的には一般病棟で入院される全ての患者様がDPCの対象となりますが、次に該当される患者様などは、DPCではなく従来の出来高計算方式での計算となります。

  • 歯科口腔外科で入院される患者様
  • 病名が診断群分類(DPC)に該当されない患者様
  • 労災、公害保険を使用される患者様
  • 自費診療の患者様
  • 自賠責保険を使用される患者様
  • 治験に参加される患者様 など
DPCになると医療費は高くなりますか、安くなりますか
DPCでは病名や治療内容、入院日数によって、1日あたりの金額が決まりますので、従来の出来高に比べ、高くなる場合と安くなる場合のどちらもあります。また、病院ごとに厚生労働省の定めた医療機関係数というものがあるため、同じ病名や、治療内容でも病院により若干治療費が異なる仕組となります。
入院費の基盤となる病名が途中で変わることがあると聞いたのですが
入院当初に、入院費の計算の基礎になる病名(診断群分類)を決定しますが、病状の変化や、治療内容の変更などに伴い、途中で病名が変更されることがあります。1回のご入院における病名は1つとなっており、変更後の病名が最終的な入院費計算の基準となります。すでに変更前の病名で請求(支払)済み医療費がある場合は、再計算を行い、退院時等のご請求の際に過不足の調整をさせていただくことになります。この点は、出来高方式の計算と異なるところですので、ご了承いただきますようお願いします。
高額療養費の扱いはどう変わりますか
取り扱いは変わりません。(従来通り)
他の診療科への受診は可能ですか(他病院への受診含む)
他の診療科受診は、主治医の判断で緊急性がある場合のみとさせていただきますので、ご了承ください。
今飲んでいる薬はどうすればいいのでしょうか
現在三菱神戸病院、または他医療機関の薬を服用されている患者様は、ご入院される際に服用している全ての薬と薬の説明書をご持参ください。お薬手帳をお持ちの方は、合わせてお持ちください。