画像技術科

概要


画像技術科は一般X線検査、X線CT、MRI、マンモグラフィ、乳腺エコー、骨塩定量検査、血管造影検査、X線透視台を用いた検査等さまざまな検査や治療を現在男性6名、女性3名の診療放射線技師によって行っています。
当院はデジタル化を行っており、院内のあらゆる場所で画像を確認できるだけでなく、過去の検査との比較、検査のレポートの確認を行うことも可能です。
また日本診療放射線技師会が認定する放射線機器管理士、放射線管理士が在籍し、機器の管理、被曝の管理等も適正に行っています。
マンモグラフィにおいては、日本乳がん検診学会等の9つの学会で組織された「日本乳がん検診精度管理中央機構」による認定を取得しています。有資格医師・有資格診療放射線技師が「撮影・検査読影・診断」にあたっており精度の高い検査を行っています。MRIでは、日本磁気共鳴専門技術者認定機構が認定する磁気共鳴専門技術者、CTでは、日本X線CT専門技師認定機構が認定するX線CT認定技師が在籍し病気に応じた適切な検査を行っています。我々診療放射線技師は高品質な画像情報を提供するとともに、患者様に安心して検査を受けていただけるよう考えて日々努力しています。

関連リンク

主な放射線検査

一般X線検査

肺炎などの疑いがあるときに撮影する胸部レントゲンや、ケガの時に撮影する骨のレントゲンなどが代表的なものです。特殊なものとしては人工関節の手術前に両足(下肢全体)の長さを測定し、手術後、足の長さが同じになるよう計測する撮影法などもあります。当院では最新のデジタル装置FPD(フラットパネルディテクタ)を採用していますので低被ばくで高品質な画像を得る事ができます。

マンモグラフィ

写真:乳房X線撮影装置
乳房X線撮影装置

乳房を撮影し乳癌を発見するための検査です。乳房を圧迫し均一な厚さにして撮影を行います。圧迫することで多少の痛みが生じます。痛みの許容範囲内で様子を見ながら無理のないように撮影しますので、ご安心下さい。なお当院ではマンモグラフィ検査はすべて女性技師が担当しています。もちろんマンモグラフィ検査もデジタル化されていますので低被ばくで高品質な画像を得る事ができます。

乳腺エコー

ベッドの上に仰向けで、皮膚にゼリーを塗り、プローベをあて、乳房の内部を観察する検査です。乳房の圧迫を必要としないため痛みはありません。検査中は、画面を見やすくするために、診察室を暗くします。患者様の疾患や状態などで異なりますが、検査にかかる時間は10分から20分程度です。小さな腫瘤を発見するのにすぐれています。腫瘤が見つかったときは、エコー下穿刺吸引細胞診を受けていただく場合もあります。

  • エコー下穿刺吸引細胞診とは超音波で腫瘤を確認しながら針を刺して細胞を吸引し、これを顕微鏡で観察して、良性か悪性かの判断をします。針は採血をする時と同じ太さのものを使用します

3.0T MRI装置

写真:PHILIPS社製 Ingenia CX 3.0T(テスラ)装置
PHILIPS社製 Ingenia CX 3.0T(テスラ)装置

強力な磁場や電波を利用して、体内の脂肪や水、血流情報を画像にします。X線による被ばくは有りません。あらゆる部位の検査(頭部領域・心臓領域・腹部領域など全てに対応)が可能で、3.0T(テスラ)という強力な磁場を用いているため、かなり鮮明な画像を短時間で提供出来ます。検査部位によっては、途中息止めが必要な場合があります。検査中は大きな音が発生しますが、ヘッドホンや耳栓、そして検査音低減技術を使用しますので安心して検査を受けていただけます。検査時間は約20分から40分です(造影検査や心臓検査の場合)。

80列マルチスライスX線CT

80列マルチスライスX線CT

CTとはX線を利用して輪切り画像を撮影する装置で、撮影した画像から立体的な画像を再構成したり、輪切り画像以外の断面を作ったり、大変有用な情報を得ることができます。当院では最新の80列マルチスライスCTを導入しており、頭部、胸部、腹部はもちろん、脊椎や四肢などの整形外科領域、動きのある心臓等、全身だけでなく、低線量、高画質、短時間で検査することが可能です。また、乳幼児、高齢者、重篤な症状の息止め困難な患者様、人工関節等の金属がある患者様の画像も鮮明に撮影することができます。

骨塩定量検査

骨粗しょう症を診断するための検査です。腕を機械の中に入れて検査します。検査時間は約15秒で終了です。骨折や腰痛を未然に防ぐためにも有用な検査です。

血管造影検査

写真:血管造影装置Trinias
血管造影装置Trinias

当院では心臓、腹部、下肢血管などの検査を行っています。足の付け根や腕に針を刺し、そこからカテーテルと呼ばれる管を目的の部位まで通し、造影剤を注入し写真を撮ります。針を刺す痛みはありますが、それ以外は痛みを伴いません。心臓の場合、心臓の筋肉に血液を送っている冠動脈が動脈硬化などで細くなっていないかなどを検査します。細くなっている場合、治療も行っています。

X線透視台を使用した検査や治療

胃や大腸のバリウムを使用した透視検査 整形外科の骨折や脱臼の整復治療 内視鏡を使用した胆のうや膵臓の造影検査や治療など、また体内にチューブを挿入する時の位置確認を行っています。