Press Information
三菱重工業は2012年1月1日付で、全社のEPC(設計・調達・建設)事業を集約する新組織「エンジニアリング本部」を設立する。これまで積み上げてきた社内のEPC技術とノウハウを統合・強化するためにEPC遂行組織を一体化するもので、海外で拡大する大規模インフラマーケットに迅速に対応し、EPC事業の収益拡大をはかるとともに、中核製品の伸張を実現していくのが狙い。スマートコミュニティをはじめとするソリューション・ビジネスの統括本部としても機能させていく計画。
エンジニアリング本部には、エネルギー・環境事業統括戦略室、原動機事業本部プラント事業部、機械・鉄構事業本部、環境・化学プラント事業部を集約し、また原子力事業本部の海外原子力プラントのEPCや機械・鉄構事業本部の大型インフラ事業のプロジェクト室を設置する。
発足時の構成員数は約2,600人で、初代本部長には西澤隆人 取締役常務執行役員が就任する。
新興国市場を中心に、火力・原子力などの発電プラントや環境・化学プラント、さらには、高速鉄道、水事業などの大規模なインフラ・プロジェクトが多数計画され、ビジネスチャンスが大きく広がりつつある。その一方で、このマーケットには、欧米の強豪企業だけでなく、急速に競争力をつけてきた中国、韓国企業も参入して受注競争は熾烈さを増している。このような情勢の中、当社もEPC事業の競争力をさらに向上させ、当社中核製品の強みとの相乗効果を増すことで大規模プロジェクトを受注し、収益を拡大するビジネス構造に転換していく必要があった。
当社は、これまでも新興国市場などの大規模インフラ需要の取り込みに力を注いできたが、今回、既存の事業本部の枠組みを超えてEPC部門を統合し、EPC事業とソリューション・ビジネスに対応する新組織を立ち上げるのを機に、この取り組みを一層強化していく。
発足時の構成員数は約2,600人で、初代本部長には西澤隆人 取締役常務執行役員が就任する。
新興国市場を中心に、火力・原子力などの発電プラントや環境・化学プラント、さらには、高速鉄道、水事業などの大規模なインフラ・プロジェクトが多数計画され、ビジネスチャンスが大きく広がりつつある。その一方で、このマーケットには、欧米の強豪企業だけでなく、急速に競争力をつけてきた中国、韓国企業も参入して受注競争は熾烈さを増している。このような情勢の中、当社もEPC事業の競争力をさらに向上させ、当社中核製品の強みとの相乗効果を増すことで大規模プロジェクトを受注し、収益を拡大するビジネス構造に転換していく必要があった。
当社は、これまでも新興国市場などの大規模インフラ需要の取り込みに力を注いできたが、今回、既存の事業本部の枠組みを超えてEPC部門を統合し、EPC事業とソリューション・ビジネスに対応する新組織を立ち上げるのを機に、この取り組みを一層強化していく。
担当窓口:社長室 企画部、エネルギー・環境事業統括戦略室、
エネルギー・環境ドメイン、機械・鉄構事業本部
Tags: 人事,経営,コーポレート
三菱重工グループについて
三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。
長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。
詳しくは:
- 三菱重工グループのウェブサイト: www.mhi.com/jp
- オンラインマガジン SPECTRA: spectra.mhi.com/jp
- YouTube: Discover MHI
- Twitter: @MHI_Group | @MHI_GroupJP
- LinkedIn: Mitsubishi Heavy Industries をご覧ください。