Press Information

三菱造船、川崎汽船および日本海事協会と共同の洋上用CO2回収装置検証試験“CC-Ocean”プロジェクトの実証を開始 -- 国交省の海洋資源開発関連技術高度化研究開発事業の対象プロジェクト --

Print

◆ 小型のCO2回収デモプラントを川崎汽船運航の東北電力向け石炭運搬船に搭載完了
◆ 実航海での実証試験は世界初、操作性・安全性評価を通じ洋上におけるコンパクトなCO2回収システム実用化へ

img_21080501.jpg

本船に搭載完了したCO2回収小型デモプラント(注) 撮影時のみマスクを外しています

三菱重工グループの三菱造船株式会社(社長:北村 徹、本社:横浜市西区)は、川崎汽船株式会社(以下、川崎汽船)ならびに一般財団法人日本海事協会と共同で、洋上におけるCO2回収装置利用の検証として、小型のCO2回収デモプラントを実船に搭載し試験運転および計測を実施することとしており、このたび三菱重工 横浜製作所 本牧工場において、川崎汽船運航の東北電力株式会社向け石炭運搬船“CORONA UTILITY”(以下、本船)へのCO2回収小型デモプラントの搭載工事が完了しました。

本プロジェクトは、国土交通省海事局の補助事業である「海洋資源開発関連技術高度化研究開発事業」の支援を受けて実施するもので、本実証試験は、陸上プラント用のCO2回収装置を洋上用に転用し、実際の船に搭載して実施します。 “CC-Ocean (Carbon Capture on the Ocean project)” のプロジェクト名で、洋上におけるCO2回収の実現を目的としているものです。

img_21080502.jpg 言語
CC-Oceanプロジェクトのロゴマーク

本船の航海には三菱造船の専門技師が同乗し、CO2回収小型デモプラントのコミッショニング、洋上における運転性能評価ならびに分離・回収したCO2の分析を行います。その後、2021 年度末までは本船乗組員による同デモプラントの運転、安全性および操作性の評価を行い、洋上におけるコンパクトなCO2回収システムとしての実用化へ向けて、川崎汽船とともに実証試験を行います。

今回の取り組みは、洋上での実航海における実証試験としては世界初となります。そこで得られた知見は将来的に、洋上設備や船舶の排ガスからCO2を回収する技術・装置の開発につながることが期待されます。さらに、回収されたCO2は人工合成燃料の原料としてもリサイクル利用が期待され、温室効果ガス(GHG)の排出削減にも大きく寄与できると考えます。

三菱造船はパリ協定発効後、世界的に脱炭素化への意識が高まる中、船舶のみならず洋上設備からのGHG排出削減についても継続して課題解決に取り組み、環境保護への貢献を続けてまいります。三菱重工グループのエナジートランジション(低環境負荷エネルギーへの転換)として本プロジェクトに取り組むことで、世界規模でのカーボンニュートラル実現に貢献していきます。

img_21080503.jpg

CO2回収小型デモプラントを本船に搭載

img_21080504.jpg

東北電力株式会社向け石炭運搬船“CORONA UTILITY”


Tags: エナジートランジション,脱炭素,CCUS
mission_net_zero

三菱重工グループについて

三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。
長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。

詳しくは: