Press Information
冒頭、身近にある広島製作所の事業概要を簡単に紹介し、今回はその中の1つである航空機をテーマにしていることを説明しました。そのあと一般社団法人ディレクトフォースのご協力で「飛行機はなぜ飛ぶの?」をテーマに理科授業を開始しました。
始めに、講師の指導のもとボーイング787紙飛行機の工作に取り組み、1回目の飛行実験を行いました。その後、飛行機の歴史や構造に関しての講義を受け、ドライヤーの風を使った空気の流れ(風の力)を1人1人が体感して理解を深めました。その知識を踏まえて飛行機に更なる改良を加えると、2回目の飛行実験では姿勢が安定してさらに遠くへ飛ばせるようになり、生徒たちは少しの工夫による大きな変化に、驚きと喜びを感じていました。
最後に班対抗で飛距離を競うコンテストを行うと、体育館の壁に届くほど紙飛行機を飛ばした生徒もいて、大変盛り上がりました。
生徒からは『三菱重工がさまざまな製品を作っていることを初めて知った』『飛行機がどうして飛ぶのかが理解できた』『実験で風の力がよくわかった』などの感想が寄せられました。
三菱重工グループは、これからも地域貢献・次世代育成の一環として、ものづくりを通じ、子どもたちに科学の楽しさを伝えていきます。
【関連ニュース】




三菱重工グループについて
三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。
長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。
詳しくは:
- 三菱重工グループのウェブサイト: www.mhi.com/jp
- オンラインマガジン SPECTRA: spectra.mhi.com/jp
- YouTube: Discover MHI
- Twitter: @MHI_Group | @MHI_GroupJP
- LinkedIn: Mitsubishi Heavy Industries をご覧ください。