遠隔状態監視サービス「ΣSynX Supervision」を三菱重工デジタルイノベーションブランドにて新たに提供、小型CO₂回収装置・交通システムへの実装が本格化
遠隔状態監視サービス「ΣSynX Supervision」を三菱重工デジタルイノベーションブランドにて新たに提供、小型CO₂回収装置・交通システムへの実装が本格化
◆ これまでの「optimaX」から改称しブランド名称統一、社会インフラ向け各種ソリューションの開発・強化を推進
◆ ΣSynX Supervisionの各種インフラへの実装および実証試験を通じ、さらなる顧客サービスの向上を目指す
三菱重工グループについて
三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。
長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。
詳しくは:
- 三菱重工グループのウェブサイト: www.mhi.com/jp
- オンラインマガジン SPECTRA: spectra.mhi.com/jp
- YouTube: Discover MHI
- X(旧Twitter): @MHI_Group | @MHI_GroupJP
- Instagram: @mhi_groupjp
- LinkedIn: Mitsubishi Heavy Industries をご覧ください。