先輩社員インタビュー 浅田 雄太

竹野 真悠

浅田 雄太

YUTA ASADA

入社年 2023年
所属部署 油圧ショベル技術部 パワーシステム設計グループ

INTERVIEW

MHI NSエンジニアリングに入社を決めた理由を教えてください。

私は幼いころからものづくりと乗り物に興味があったので、将来は乗り物を作り出す仕事に就きたいと考えていました。乗り物にはさまざまな種類がありますが、その中でも「スケールの大きなもの」を作りたいという憧れがあり、就職活動の軸となっていました。 また、学生時代に3DCADを使用する講義があり、その際に設計やモデリングのおもしろさを知りました。自分の思い描いた形状を実際に形にすることができる3DCADでの設計に大きな可能性を感じました。そのため、設計業務に携わることができる仕事がしたいという点も、就職活動を行う上で重要視するポイントとなっていました。 これらを軸に就職活動を行っていたところ、キャタピラーの油圧ショベルを開発している当社に出会いました。世界中で活躍している油圧ショベルの設計に携わることで、自分も社会に貢献する一員になりたいという思いから入社を決めました。

現在の主なお仕事の内容を教えてください。

現在の主なお仕事の内容を教えてください。

私が現在行っている主な業務内容は、エンジン周辺装置のレイアウト検討業務です。周囲とのクリアランスや組み立て性、コストを意識しながら、最適な配管ルートや装置の配置を検討する仕事をしています。要求される内容が難しいこともありますが、出来る限り考えた上で提案し、納得していただけた際はとてもやりがいを感じます。

入社して改めて感じているNSエンジの魅力を教えてください。

私が魅力的だと感じた部分は3つあります。 1つ目は教育制度が充実しているところです。専門的な内容の教育から英語教育までさまざまな教育を、入社1年目から受講することができます。そのため、社会人になってからも成長できる機会が多くあります。 また、1年目は指導員が付いてくださりマンツーマンで指導していただけるため、業務でわからないことがあった際も質問がしやすい環境であることも魅力だと思います。 2つ目はフレックスタイム制度です。私は朝早めに出社し、その分退社する時間を早めるようにしています。そうすることで退社後の自分の時間が増えてリフレッシュできるので、仕事とプライベートを両立させることにも繋がっています。 3つ目は実際の機体がすぐに見られる環境で働けるところです。建設機械部門では事業所に工場が隣接しているため、3Dモデルでイメージしづらい時や、実物を確認したい時はすぐに見に行くことができます。

これから入社を考えている新卒学生にメッセージをお願いします。

これから入社を考えている新卒学生にメッセージをお願いします。

就職活動に取り組んでいく中で、自分にはどのような仕事が向いているのか明確にならず、不安になることが出てくると思います。その際はもう一度自分と向き合い、自分の好きなことや興味関心のあることは何かを改めて考えてみてください。仕事を始めると大きな壁に突き当たることが多く出てきます。そんな時でも自分の好きなことだと頑張れますし、最後までやり遂げることができると思います。 また、自分が専攻していない分野やはじめて触れることであっても、逃げ腰にならずまずは一歩踏み出してみてください。自分から踏み出すことで新しい世界を知るきっかけにもなると思います。 何事にも挑戦するチャレンジ精神を大切にして、一緒に立派なエンジニアとして成長しましょう!