MCO Saudi Arabia Limited

GLOBAL NETWORK
MCO Saudi Arabia Limited

社長
藤本 辰彦
お客様の相談役として、長期の連続稼働をサポート
当社は三菱重工コンプレッサ株式会社(MCO)と三菱商事株式会社との合弁で2011年に設立された、サウジアラビア法人です。同国の石油化学、ガスプラントで使用されるコンプレッサ、またコンプレッサ駆動用の蒸気タービンのアフターサービスに関する事業を展開しています。2017年にはMitsubishi Power Saudi Arabia Limited,Co(MPW-SAU)工場の一部をシェアド工場として主要部品の点検、補修事業専用に使用させていただくこととし、操業開始以来毎年30本以上のロータの点検整備に携わってきました。またMCOは1970年代より中東地区全域に約600台のコンプレッサ、駆動タービンを納入しています。これらのお客様は、プラントをより安定に、より長期の連続稼働を望まれており、お客様のご要望を実現するために適宜運転状態の診断や、トラブル時のアドバイス、現地調査を通じ、Value UP Menu(注)など最新技術を提案しています。
- 性能、信頼性UPの新技術適用メニュー
CLOSE UP
独自の技術で長期の安定稼働に応える

PAUT検査(Phased Array Ultrasonic Test)
蒸気タービンに適用する超音波探傷検査の一つで、ロータの組立状態のままロータ翼溝内部の欠陥を検出することができるので、ロータ整備時の検査で採用しています。翼溝内部欠陥を検出し、補修することで、長期連続運転に対する信頼性が確保できるため、年々採用事例が増加しています。

サーマロンコーティング
圧縮機ロータと静止部品のガス流路表面をPTFE(注)でコーティングすることで表面粗度を低く抑え、運転中に発生するガス由来のポリマー付着によるロータのアンバランス発生を抑制し、長期間連続運転を実現します。MCOSAではロータ整備のValue Up Menuとして新規および再コーティングのサービスを提供しています。
- Poly Tetra Fluoro Ethylene(フッ化炭素樹脂)。フッ素原子と炭素原子からなるフッ素樹脂。デュポン社によってテフロンと商品化されているように、主に工業用としての用途が多いが、生活の中でも見かけることができる。高い耐熱性がある









COMPANY INFORMATION
設立
2011年
事業内容
コンプレッサ、駆動蒸気タービン及び関連機器のアフターサービス
本社所在地
P.O.Box 3782,Al Khobar 31952,Kingdom of Saudi Arabia
従業員数
17人(2021年8月末現在)
