#006 安江 祥光『この仲間たちと、あの舞台へ。』

今年から新たに三菱重工相模原ダイナボアーズのメンバーリストに加入したその名前を目にして、驚いたラグビーファンは少なくなかっただろう。日本代表2キャップ、国内最高峰のフロントローワーとして日本IBM、神戸製鋼で長く活躍し、100試合の大台に迫るトップリーグ出場を重ねてきた実力者が加わったのだから。

力の衰えや出場機会を求めての移籍ではない。正真正銘のトッププレーヤーの電撃的加入である。そのまま神戸製鋼に在籍していれば今ごろトップリーグ100キャップの栄誉に浴していたはずの男は、なぜこのタイミングで移籍を決意したのか。その理由を、本人はこう語る。

「神戸製鋼でラグビー人生をまっとうしようという気持ちもありました。ただ僕はもともと日本IBMからの移籍で、周囲の選手のように華やかな経歴があるわけでもない。30歳を過ぎたあたりから、“もう一回チャレンジしてみたいな”という気持ちがふつふつと湧き上がってきたんです。神戸製鋼は僕という人間をよく理解してくれていたし、やりやすさもすごくあったんですけど、そういうものを一度全部崩して、安江祥光というひとりの人間としてゼロからチャレンジしたかった。それがきっかけでした」

これほど実績のある選手であれば、トップリーグの他のチームへ移る選択肢もあっただろう。実際、獲得の意思を伝えられたチームは複数あった。しかし、数あるオファーの中から安江が新天地として選んだのは、トップイースト所属のダイナボアーズだった。

「トップリーグのチームに残るか、下部リーグにするか、正直すごく悩みました。トップリーグキャップも100目前でしたし。でも、ゼロから始めようと言っている人間が記録も何もないだろう、と。それに、自分たちでトップリーグに上がって100キャップを取るほうが、絶対にやりがいがある。みんなとともに成長して、今年昇格して、来年トップリーグでどう戦うか、というところまではっきりとイメージできたので、そこからはとんとん拍子でした。4年間入替戦で負けているという部分で、おこがましいですけど自分が何かを変えられるのでは、という思いもあった。チームに相乗効果を生み出したいというか、そこに自分の存在価値を見出せると思ったんです」

ちょうど10年目を迎える社会人プレーヤーとしてのキャリアにおいて、下部リーグでプレーするのはこれが初めて。当然ながら当初は慣れない環境に対する不安もあった。しかし実際に飛び込んでみると、加入前の想像はいい意味で裏切られた。

「1年間のシーズンの流れが違いますし、知っている選手や対戦相手もいないというところで、不安はありました。でも実際に来てみると、チームメイトのラグビーに対する姿勢がすばらしかった。正直、トップリーグに比べて甘さがあるのかなとも思っていたんですが、みんな真摯にラグビーに向き合って、愚直に取り組んでいた。そこに衝撃を受けました。僕もここに来て成長させてもらえましたし、むしろ今まで何が足りなかったんだろう、と感じるくらいでしたね」

HOというポジション柄、プレーヤーとして求められる役割は、何といってもセットプレーの安定だ。とりわけ現代ラグビーにおいて重要性が増す一方のスクラムの強化という点で、トップリーグの熾烈なバトルを数えきれないほど戦い抜いてきたベテランの存在は大きい。1本のスクラム、1回のラインアウトがゲームに及ぼす影響を熟知しているだけに、本人もその部分には強いこだわりを持つ。

加えて首脳陣から期待されているのは、シニアプレーヤーとしての経験やラグビーに取り組む意識など、精神的な部分でもチームに好影響を与えることだ。

「あと一歩でトップリーグに上がれなかった4年間の経験はすごく大事です。でもそれがトラウマになってはいけない。僕が経験してきたことをアウトプットして、身をもってトップリーグのレベルを示すことで、『上がった先にどう戦うか』というところまでイメージできるようにするのが、自分の使命だと思っています。もちろんそこにはセットプレーやプレーの強度なども含まれるんですけど、まずはベースとなる部分で、トップリーグに上がりたいという気持ちをどれだけ全員が強く持てるか。そういう面で、最近は言われた通りにやるのではなく、自分たちからアプローチしていく姿勢ができてきたと感じます」

極めて強度の高いタフなゲームが、ほぼ毎週のように続く。ひとつの試合だけを見ればそこまで差はないのに、長いシーズンを通して見ると小さなほころびが大きな穴になってしまう。それこそがトップリーグと下部リーグの一番の違いだ。そしてそこで戦っていくためには、前提となるメンタルの強靭さが不可欠となる。

「これは体験しなければわからない部分なので難しいのですが、自分に負けない、チームのために体を張る、という思いを、いかにひとり一人が1年間持ち続けられるか。当たり前のことなんですけど、それが一番難しいとも感じます」

一方で、最高峰のステージで戦っていけるだけのポテンシャルは十分にあるとも感じている。百戦錬磨の実力者は言う。

「トップリーグに上がれるというより、トップリーグで勝てる力がある。あとは、当たり前のことを当たり前にやり続けるというベースの部分を、いかにぶれずに遂行できるか。相手が強くなると浮き足立って普段やらないようなプレーをやってしまうのではなく、どんな相手であろうとも自分たちがやるべきことをやり続け、なおかつそのアベレージを上げる。そういうところに関して、ダイナボアーズの選手は誰もが努力をできる人間です。フィジカル的にも負けてる感じはしないし、才能はある。十分やれます」

満員の観客で埋まったスタンドが、ひとつのプレーにどよめき、沸き上がる。あの舞台で、この仲間たちとともにプレーしたい。そしてスタジアム全体が揺れるようなあの興奮を、多くのダイナボアーズファンに体感してもらいたい。そうした思いが、いよいよシーズン終盤の決戦へ臨む上での、強力なモチベーションになっている。

「トップリーグで戦うことで、チームにとってもファンにとっても、違う喜びや楽しさが見えてくると思います。今年は必ずトップリーグに上がる。あとは来シーズン、どれだけいい意味でトップリーグをかき乱せる存在になれるか。その戦いぶりを、ぜひ会場で見ていただきたいですね」

今年8月で32歳となったが、エネルギッシュなプレーは衰えるどころか迫力を増すばかりだ。「すばらしいサポート体制のおかげで、コンディションは今が一番いい。キャリアベストのプレーを見せます」。幾多の激闘を戦い抜いてきた経験の蓄積は、大一番になればなるほど重要な意味を持つだろう。

Published: 2016.11.30
(取材・文:直江光信)